2014年07月31日
カエルのこころ
もちろん、こないだみたいな残念なことなんてめったにあるもんではなく、
「喜ばしいことだらけなお仕事」だったりするのです。
先日の群馬に続いて、暑い盛りに出かけて行った鹿児島でも、熱い心に触れてきました!
なかなかの、爆発モノですよ〜。
何といっても会場が、海を挟んで桜島の噴煙がド正面に見えるロケーションですから!!
じつは鹿児島は、去年の4月に県内各市町村や検診機関などの保健師さんを中心に、
2日間みっちりと研修をさせていただきました。
今回は主催者は違うものの、集まったのはやはり同じ仕事の方々。
で、午前中はぼくが担当して、午後は「事例発表&意見交換会」でした。
そしたらねー、午後の事例発表と言うのが、
テーマがなんと、「北折後の取り組み」だったんですよ。
どうしても公的な仕事だけに、住民サービスが仕事の本分とはわかっちゃいるものの、
「きちんとこなす」「問題が起きないように」の方が、前に出がちになっちゃうもの。
そこに、テレビ局という外部の視点から、
「お客さんが幸せ感を感じて喜んでナンボという『原点』を見つめ直すと、
ほどよく仕事が楽しくなって、結果も出ますよ。」
…というのを、実例を交えながら手を変え品を変えお伝えするのが、
ぼくのおこなっている研修です。
それを受講した人たちによる、その後の自分たちの仕事ぶりの発表。
ぼくの研修は、「たかだか1回なので、刺激は強めに」してあるものの、わずか一年で、
しかもお堅いはずの自治体の職員が。。。。なのですが!!
ぼくが一番伝えたかったことは、ちゃ〜〜〜〜〜〜んと伝わってるものなんですねえ。
なんて書き始めると、いくらでも長くなっちゃうんで、その一番大事な部分だけ。
それが、「カエルのこころ」なのです。
ぼくは前の年に、H市の「検診のお知らせ」のチラシを、ボロッくそに
メッタ斬りにしていました。
そしたら、そこで学んだことを元に、いろいろ作り変えたとのこと。
そしたら、住民の反応が確かに変わったとのこと。
そしたら、変えることが面白くなっちゃったとのこと。
で、もっといろいろやっちゃおうという気持ちになれたとのこと。
そしたら、その部分にバッチリ反応があったとのこと。
そしたらもう!!めっちゃうれしかったとのこと。
そしたらもう、もう!!ますます変える。ますますうれしくなる、
結果として住民の検診への関心は高まり健康になり、
自分もうれしい、住民も幸せ、結果を出した上司の株も上がり、市の医療費も下がる!
これが「カエルのこころ」の連鎖反応なのです。
去年ボロクソに言われたばっかなのに、
「『みんながハッピー』を思いっきり目指してます!」と、スポ〜ンと言えちゃうカッコよさ!
しびれますねー。
もう一人の方の発表では、その後東京や大阪での研修にも職員を派遣して、
職場の全員がぼくの研修を受けてくれたとのこと。すごいすよねー!!
それで意思統一もできたので、これからガンガン、「カエルのこころ」。
…という発表を、鹿児島県全土から集まった(離島の方もかなりいらっしゃいました)、
120人の保健師さんたちが聴き、それを元に自分たちに何ができるかを、
めっちゃ楽しそうにざっくばらんにフリートーク。これがまた、大盛り上がり!!
「鹿児島県、ケロケロ大爆発」の巻でした〜。
ちなみに、終了後には家族が合流して、ついでに鹿児島旅行。
写真は、砂蒸しで有名な指宿と緑の小型富士山・開聞岳の中間あたりなんですが、
めちゃ完全なプライベートビーチでしょ。そのすぐわきは、めちゃ魚の豊富な磯場。
ず〜〜〜〜っと先まで見渡す限り、人っ子一人見えない大自然を満喫しました。
(去年の夏休みは、やはり講演のついでに沖縄旅行。いいでしょ。ヽ(^。^)ノ)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102059214
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/102059214
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック